ウイークエンドシトロン
2016年 02月 21日

お正月明けに家族で伊豆旅行をしたときに
旅館で地元産のレモンがお手頃で手に入ったので
1月はレモンケーキを2回も焼きました。
ウィークエンドシトロンと言うのかな?
週末に楽しむケーキ…?
無農薬の採りたてレモンなので
皮のすりおろしと濃い果汁を混ぜ込みました。
とてもシンプルな作り方です。(←簡単ケーキしか作らない^^; )

レモンアイシングも初めて成功しました!
レモンピール(市販)とレモンバームの葉を飾って出来上がり♪
あまりに美味しかったので1週間後に2回目も。

焼き始めに中心に切り込みを入れたら形が整いました。

簡単で美味しいので3回目もリピしちゃうかもしれません。
〜作り方〜
《材料》
薄力粉 100g
バター 100g
砂糖 50g
卵 2個
ベーキングパウダー 小さじ1/2
レモン果汁 大さじ1
レモンの皮のすりおろし 1/2個分
はじめに、バターを溶かしておきます。
オーブンを180度に予熱します。
パウンドケーキ型にクッキングシートを敷きます
① ボールに粉類の薄力粉・砂糖・ベーキングパウダーを入れて泡立器で混ぜておきます
②ボールの粉の真ん中に凹みを作り、溶いた卵を流します
③中心から泡立器で粉を崩しながら混ぜていきます
④混ぜた生地に溶かしバターを流し込み更に混ぜます
⑤レモンの果汁と皮のすりおろしを入れて混ぜます
(私は市販のレモンピールも大さじ3くらい入れています)
⑥型に流し込み、オーブンに入れて30分くらい焼きます
オーブンにより焼き時間が微妙に違うので、串を刺して何も付かなければ焼き上がりです。

型から出して網の上などで冷まします。
アイシングのざっくりな説明ですが
粉砂糖大さじ5 くらいにレモン果汁をちょっとずつちょっとずつ
様子を見ながら加えていき、ドロッとした状態がベストです。
ケーキが冷めてからたっぷりかけてくださいね♪


私はいつもオレンジで作っていました。
オレンジのケーキには溶かしたチョコレートをかけると
とっても合いますよ♪
生姜の絞り汁に変えればジンジャーケーキになるし、
いろいろアレンジできるレシピです(*^^*)
ホワイトデーに作るのもいいですね。
そういえば!
息子高一にしてバレンタインチョコレートを3個貰えました☆
保育園の頃はモテモテだったのに小学生になってからはパッタリでした、、
今回は友チョコですけどね。。
母は嬉しいですo(^_^)o♪
1月の終わりに念願だったsuperflyのライブに行きました♪
ずっと好きだったけど、志帆ちゃんのパワフルで美しい歌声に
とても元気を貰いましたo(^_^)o
ライブ構成もとても良くて!
もう終わってからもまた行きたくて行きたくて
毎日ヘッドホンで料理しながら通勤中も聴いています♪
次のライブも絶対行っちゃう!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
*
■
[PR]
▲
by Pistachio-green
| 2016-02-21 15:12
| おうちカフェ
|
Comments(4)
型を使わず作る大きな簡単ケーキ♪
2016年 01月 03日

簡単に作れるケーキと生春巻きを持ち寄りしました。
10人の集まりだったので大きなケーキ型を使わず出来る
思いつきスコップケーキを作ってみました。
ロールケーキのスポンジの要領でクッキングシートで薄いスポンジを焼き、
大きな器にスポンジ・生クリーム・フルーツ・スポンジ・生クリーム・・・
と重ねるだけ。
今年は暖かいからでしょうか?
クリスマスシーズンはお高いはずの苺がお手頃価格で手に入りました。



取り分けたときにチョコレートソースをかけていただきました♪
特に女性に大好評でした(*^_^*)
(男性陣はお酒三昧だったので・・^_^;)
生春巻きは写真を撮り忘れました。。
フリルレタス・海老・茹で卵・細切り人参・鶏胸肉などの具を
サッと水にくぐらせた生春巻きをまな板の上に置いて巻くだけ。
スイートチリソースとめんつゆを1:1で合わせたソースをつけていただきます。
〈盛り上がった有馬記念〉

この日は有馬記念の前日だったので
朝からこの2つのメニューを途中まで仕込み、
午前中に近所の中山競馬場まで自転車を走らせました。
100円×10枚の単勝馬券を買い、あみだくじで1人1枚を割り当てる
「有馬記念くじ」を企画!
これは大好評でした\(^o^)/
翌日に各家庭でTV中継を見ながら盛り上がれましたよー。
しかし、、、
この10枚の単勝馬券どれもはずれました~~~
でも馬券が手元に有るのとないのとでは観戦の楽しみ度が明らかに違うので
楽しめて良かったかなと思います。
来年もやろうかな(^。^)
実は、、
馬券を買いに行ったときに、せっかくだからと
その日のレース馬券をこっそり100円×3頭分購入。
新聞も情報も無いので、パドックへ行き凛々しく歩いていたカッコイイお馬さんを選んだのです。
ポケットの中に馬券を入れて外に出てレースを観戦。

何だかよくわからず見ていたので1位がどの馬だったのか見逃しました、、^_^;
順位が確定したのでポケットから馬券を出してみると、、、
なんと!
3頭の内の1頭が当たったではありませんか!!
しかも20倍~~~☆

ひとり「むふふ」と喜びましたが換金方法が分からず
インフォメーションのお姉さんにこっそり「あのー、換金はどうすれば・・・?」
と聞く始末。
教えてもらった場所へ行き当選馬券を入れると、
わお!2080円も出てきましたよ(^-^)
ビギナーズラックですねー。
これ10000円買っていたら20万円になったわけですよね?
ギャンブルってそーゆーことなのね。。
そして味を占めた私は、欲張って自分用の有馬記念の馬券を多めに購入して帰り
見事にスったのでしたーー。
ギャンブルなんてそんなもんです。。
でもまたこっそりひとりで行っちゃうかもしれませんね、、気をつけよう。
クリスマス・忘年会・お正月と宴会でご馳走が続くと
胃や口の中が荒れませんか、、?
そんな時はキャベツのせん切りが美味しくてむしゃむしゃ食べちゃいます。
暴飲暴食が続いた方におすすめです。

人気ブログランキングへ
*
■
[PR]
▲
by Pistachio-green
| 2016-01-03 22:51
| おうちカフェ
|
Comments(2)
パンプキンタルト(簡単レシピあり)
2015年 09月 19日

どうして北海道のは美味しいんだろう。。
カボチャが美味しそうだったので久しぶりにパンプキンタルトを焼きました。
オーブンを使ったの数カ月ぶりです。
パンプキンパイとアップルパイは何度も作っているので
今は目分量で作ってしまいます。
材料はカボチャ・お砂糖・バター・卵黄・生クリーム。
シナモンとラム酒をきかせて自分の好きな味にします♪
はじめて作ったときに参考にしたレシピを載せておきますね♪
<パンプキンのフィリング>
カボチャ 400g(蒸します)
生クリーム 1/2カップ
砂糖 80g
卵黄 2個分
バター 30g
ラム酒 シナモン 少々
カボチャは蒸して裏ごしするとあるのですが
私はおうちおやつなので木べらで皮ごとつぶすだけです。
鍋に材料を入れて弱火で滑らかになるまで混ぜて
最後にラム酒を加えます。(お好みでシナモンも)
パイシートを伸ばしてパイ型に広げ、フィリングを入れます。
この写真は簡単なタルト生地を作って焼きましたが
冷凍パイシートで美味しくできます。
水で解いた卵黄を塗って190度のオーブンで20~25分くらい焼きます。
焼き目が焦げそうになったらアルミ箔をかぶせて調整してください。
パイ型は100円ショップで300円で買ったものを何年も使っています^_^
パイシートで四角く包んで焼いてもいいですね。
もうすぐハロウィンですし、ぜひ作ってみてください。
ひと晩置いたほうが美味しくなりますよ(^-^)

スモークツリーの枝をカットしてから再び花芽が出てきました。
3カ所くらい新芽が出ていて、これからも出そう\(^o^)/
秋にも咲くのかしら、、、

ブログランキングに参加しています
↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
*
パイシートで四角く包んで焼いてもいいですね。
もうすぐハロウィンですし、ぜひ作ってみてください。
ひと晩置いたほうが美味しくなりますよ(^-^)

スモークツリーの枝をカットしてから再び花芽が出てきました。
3カ所くらい新芽が出ていて、これからも出そう\(^o^)/
秋にも咲くのかしら、、、

ブログランキングに参加しています
↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
*
■
[PR]
▲
by Pistachio-green
| 2015-09-19 22:15
| おうちカフェ
|
Comments(0)
梨が旬です。
2015年 09月 02日

地元の梨が旬です(^.^)
スーパーでも買えるので、つい手軽さで買っちゃうのですが
車で20分程で梨農園がずらりと並んでいる
通称「梨街道」へ行けます。
近いのになかなか足を運ぶことがなかったのですが
先日、ついに行ってみました。
直売所が沢山あり過ぎて、どこへ車を入れたら良いやら〜
と迷っているうちに通り過ぎてしまうという、、^_^;
お世話になっている方へ配送を頼むと、おまけで2個いただけたので
帰宅後早速切ってみると、Top画像のように
果汁滴る瑞々しさ!
固形のジュースを食べているようにジューシー
さすが もぎたて♪ ですね
形の少し悪い実などは袋詰めで500円だったので
また買いに行こう^o^
9月に入っていつもより涼しくて
実りの秋=食欲の秋に突入も早そう、、?
そうそう、食前にプラムにかぶりついていたら
SNSでジャムにしている人が沢山いたのを思い出し、
私も作ってみました。

実は黄色なのに皮の色が鮮やかに出るんですね!
4個分を目分量のグラニュー糖とレモンで
甘酸っぱく仕上がり、好みの味になりました。
ヨーグルトによく合うので、ヨーグルトの減りが早いです。

食べ物ネタのついでに
久しぶりに素敵なカフェレストランに行ったときの写真を。。



自然に囲まれたインテリアがとても素敵なお店です。
前菜に季節の野菜のバーニャカウダ
メインはストウブ料理 (鯛めしと豚肉を蒸したお料理をシェアしました)
ドリンクとスイーツも付いています。

販売している焼き菓子も美味しいー

船橋にも素敵な所あるんだ。ルン♪
家族にも教えてあげよう。
そのうち…
蔵六三三六 というお店です。
作品作りスタートしています。
どうもk年期に突入したらしく、、^_^;
ノロマ全開の日々です。
でも、倦怠感や出不精という程度ですが。。
自覚症状と向き合いながら楽しみを作って過ごして行こうと思います^_^
経験談やアドバイス等ありましたらコメントいただけると嬉しいです。
↓

人気ブログランキングへ
*
■
[PR]
▲
by Pistachio-green
| 2015-09-02 11:08
| おうちカフェ
|
Comments(0)
ピクルス
2015年 07月 31日

先週お友達のポポーさんのお宅にお邪魔してきました。
2日前に急遽決まった集まりで、
happiness in the box のみほこさん、至福の時間 のetuさんも
ご一緒しました(^.^)
作家さん仲間と集まるのは久しぶり♪
各自が好きにトッピングやサンドで楽しめるパンランチを楽しみました。

アボカドと生ハムの組み合わせ最高!
ポポーさんお手製の冷製ラタトゥユもすごく美味しくて
野菜ジュースで煮込んだと教えてくれたので
早速試してみたらほんと美味しくできました♪

ポポーさんの娘ちゃんと遊んだり、お庭付きの部屋に感激したり。
ピクルスの作り方の話題になり、ずっと作りたかったので
早速帰ってから作ってみました。

酢と砂糖と塩にピクルス用スパイスでピクルス液を作って
30分〜2、3時間で美味しくできるんですね(^.^)
今回は冷蔵庫にあった、ダイコン、ニンジン、パプリカ、キュウリで。
etuさんの話によると、ウズラの卵とプチトマトのピクルス漬けが美味しいんですって!
色々試してみよう♪
久しぶりの更新に応援ポチっといただけたら嬉しいです(^-^)
↓

人気ブログランキングへ
*

ポポーさんの娘ちゃんと遊んだり、お庭付きの部屋に感激したり。
ピクルスの作り方の話題になり、ずっと作りたかったので
早速帰ってから作ってみました。

酢と砂糖と塩にピクルス用スパイスでピクルス液を作って
30分〜2、3時間で美味しくできるんですね(^.^)
今回は冷蔵庫にあった、ダイコン、ニンジン、パプリカ、キュウリで。
etuさんの話によると、ウズラの卵とプチトマトのピクルス漬けが美味しいんですって!
色々試してみよう♪
久しぶりの更新に応援ポチっといただけたら嬉しいです(^-^)
↓

人気ブログランキングへ
*
■
[PR]
▲
by pistachio-green
| 2015-07-31 16:59
| おうちカフェ
|
Comments(0)
4月。日々のこと。
2015年 04月 11日

関東は雨続きの4月ですね、、。
洗濯物を外に気持ちよく干したいです!
今日も写真中心の近況報告で更新します(*^^*)
いちごをゆるーく煮詰めてストロベリーソースを作りました。
ヨーグルトやパンケーキにかけて食べてます♪
日曜日は夫君親戚と恒例のお花見予定でしたが、あいにくの雨。
室内で予定決行となりました。
先日葡萄酒が当選したので持参しました。
葡萄のフルーティなお酒ですがアルコール10%なので私にはちょっと濃い。。

その前にも高校の同級生と飲み会したり、
宴会続いてカラダがお正月明けみたいな状態に、、。
そういうときは雑炊とかが美味しいです^_^;

大きな甘夏の皮があまりにも立派だったので
ピールにしてオランジェットにしました。

ちょっと苦味のある大人味になったけど、私は美味しいかな。。
この一週間はイベントが多かったので続きは次回にしますね♪
ユニクロでリサ・ラーソンのルームシューズを買いました。
フワフワな履き心地が気持ちいい〜

気温の差が激しいので皆さん体調気を付けて下さいね(*^^*)
↓

人気ブログランキングへ
*
■
[PR]
▲
by pistachio-green
| 2015-04-11 12:18
| おうちカフェ
|
Comments(0)
ラ・フランスとぶどうのタルト
2014年 12月 17日

久しぶりのケーキ作りです(*^^*)
ラ・フランスが熟すまで待っていたのですが
コンポートにしてケーキにしようと思い立ちました。
なんとなく、タルトのイメージだったので
お気に入りの簡単タルト生地のレシピで葉っぱも型抜きしてみました。

焼きあがってオーブンから取り出したら葉っぱがポロリ、、
あ”ーー!>_<
気を取り直して、
次は鍋でカスタードクリーム作り。
卵黄、砂糖、牛乳、小麦粉…とわりと常備の食材で作れちゃいます。

コンポートのレシピを色々探したんですが簡単で良さそうなレシピが見つからず、
適当に、、ラ・フランスを1センチ位にスライスして、グラニュー糖とレモンで煮て
白ワインとクローブを加えてみました。
思いつきで、このコンポートの汁が熱いうちにゼラチンを溶かし込み
一晩冷やしてゼリーにしました。
タルト台にカスタードクリームを敷き、
欠けてしまった葉っぱをクリームで補修☆

ゼリーの中のラ・フランスを並べて、
真ん中には皮ごと食べられるぶどうをトッピングして出来上がり♪

我ながらなかなか美味しそうな出来栄えにニマニマです*(^o^)/*
せっかくなので年内に会いたかった友人に電話をして
ケーキ持参で押し掛けました♪
3歳のカワイイ息子ちゃんと遊びながら午後のティータイムとなりました。
お喋りも沢山して楽しかった(*^^*)
白ワインを使ったせいか、目分量で作ったわりには
甘すぎず美味しく出来ました!
もうクリスマスケーキは作らなくてもいいかな、、と思ってしまいました^^;

ブログランキングに参加しています(*^_^*)
↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
*
■
[PR]
▲
by pistachio-green
| 2014-12-17 13:07
| おうちカフェ
|
Comments(5)
失敗は成功の素♪ アップルパイとレザーフラワー
2014年 05月 30日

薄いピッグスキン。
好きな黄色なのに上手く使えずのまま数年…。
今日何かが降りてきて、たんぽぽみたいなお花にしてみました。
どうにかしてこれをブローチにしたいと模索中です。(*^^*)
今日は久しぶりにアップルパイを焼こうと思い立ち、
冷蔵庫にあったりんごを煮ていたら焦がす寸前に!>_<
幸いギリギリセーフかな。。
りんごのキャラメリゼ…?ということにして
それならばと余っていたナッツを砕いて軽く素焼きして
パイ生地に敷き、飴色になったりんごを敷き詰めてシナモンふりふり。
焼いてみました。

どうかなーと半信半疑で味見してみると、
ナッツとシナモンもきいて私好みの味に‼︎
失敗は成功の素 ♪
って久しぶりに思ったのでした*\(^o^)/*

ブログランキングに参加しています(*^^*)
クリックで応援いただけたら嬉しいです♪
↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
・
■
[PR]
▲
by pistachio-green
| 2014-05-30 23:09
| おうちカフェ
|
Comments(2)